第7回日蘭学生会議参加者
(1)日蘭学生会議で学んだこと、学びたいこと
(2)自己紹介(趣味・特技など)
(3)何か一言
(1)今年で3回目の参加となります。
本活動を通じて出会った様々な方から、学ぶ姿勢や物の考え方、そして感性に大きな刺激を受けてきました。今年も熱い想いを抱えた魅力あるメンバーが集まりました。みんなが成長の糧をつかみ、それぞれの個性を発揮し合って全体として成長できるような団体を目指します。
そして今年の日蘭はよりオープンで、カジュアルに。
今年のテーマ「教育」は学生である私たちにとって最も身近ともいえるテーマです。専門的な知識と学生ならではの視点で様々な側面から考察した成果を、より多くの人に興味を持ってもらえるような方法で発信していきたいです。
(2)外をぶらぶら歩くのが好きです。
基本的にインドア派ですが、今年はアウトドア目指してたくさん外に出ようと思います。
(3)在日オランダ総領事、KLMオランダ航空、関西・大阪21世紀協会、三菱UFJ国際財団など、様々な方にお世話になってきました。私たちの活動に協力してくださっている方々のご期待に応えるためにも、アンテナを張り巡らせて様々なことに関わっていきたいです。
神戸麻希
法学部国際公共政策学科 B3
(1)昨年から日蘭学生会議に参加し、今年度で2回目になります。1回目は自身の失敗から、自分で動くことの必要性を学びました。昨年は自分から積極的に動けず、日蘭という成長の場を最大限に利用することができなかった悔しさから、主体的に行動することの重要性を痛感しました。
その反省を踏まえて、今年はオランダ人と積極的かつ主体的に交流し、考え方を吸収できるように、まずは英語面を伸ばすことで学びの質を向上させたいです。そして、対等に議論できるレベルまでに能力を高めたいと考えています。
(2)学部では政治と経済を中心に勉強しています。
趣味は読書と散歩とお料理で、最近は古代中国思想に興味を持っています。
趣味は読書と散歩とお料理で、
(3)日蘭を影で支え、参加者にとって有意義な場を形成し、自分自身も成長したいです。
王しょうい
(1)本会議を通してディスカッション力、問題発見・解決力をつけたいです。そのために、テーマについて知識を増やして自分の考えを論理的に伝えられるようにしたり、メンバーと話し合う機会を多く持ったりしたいです。また、オランダ側メンバーに日本の魅力を知ってもらいたいです!
(2)食べることが好きです!特にチョコレートには目がありません。
去年オランダでの本会議の期間中、みんなでピザ屋さんに行ったのですが、大きすぎて食べきることができなかった男性メンバーがたくさんいる中、ぺろりと完食してしまいました…。
(3)今年で2回目の参加です。副代表として、視野を広く持って細やかな気配りとサポートができたらと思います。
三好諒
薬学部薬科学科B2
(1)
今年で2年目となります。
自己表現力やアピール力を養ってより内容の深い本会議にしたいと思います!またオランダ人メンバーに十分日本の魅力を知っていただけるような機会にしていきたいです。
(2)
鼻が高く、よくハーフと間違えられますが、うどん県出身の生粋の島人です。 アキレス腱フェチです
(3)
人脈を増やすだけでなく、よりつながりの深い団体に繋がるように、様々な面から貢献していけれるように頑張ります!
荒木亮
(1)将来の学位留学を見据えて、英語でのディスカッション・プレゼン能力をつけたいです。
(2)「高専」からの編入生というレアキャラです!(笑)
高専時代には英語プレゼンテーション大会に出場したり,イギリスの大学でインターンしたりしていました。
(3)この学生会議を通じて自分の世界を広げられたらと思います!
沢田康介
外国語学部外国語学科B3
(1)
留学に向けて、外国語でのディスカッションに慣れることができたらと考えています。
(2)
旅行が大好きです。暇さえあれば航空券の値段を調べています。大学在学中に、できるだけいろいろなところに行きたいです。
(3)
優秀なメンバーの皆さんから多くのことを学びたいです。また、僕も可能な限り団体に貢献したいと思っています。よろしくお願いします。
沢田康介
外国語学部外国語学科B3
(1)
留学に向けて、
(2)
旅行が大好きです。暇さえあれば航空券の値段を調べています。
(3)
優秀なメンバーの皆さんから多くのことを学びたいです。また、
藤井翠
(1)英語力をのばすこととプレゼンやディスカッションをする力をつけることです。
(2)奈良県出身です。鹿は癒しです。趣味は旅行、音楽鑑賞、人間観察等です。
(3)周りの人からも刺激を受けながら経験を積んで成長したいです。
高橋亜紗美
人間科学部人間科学科Global Citizenship専攻 B3
(1)大学入学までに12年間と人生の大半をヨーロッパで過ごしました。欧米と日本両方のアイデンティティを持ち合わせている経験と語学力を活かしながら、日蘭に於いて、二国間の学生の意見がどういった意見を出し合い、ディスカッションを展開していくのかに積極的に関わりたいと考えています。
(2)学業、仕事、海外旅行と忙しくするのが大好きです。太く短く生きます。
(3)今年初めての参加になりますが、より良い活動に貢献できる様に頑張ります!
増田ひより
(1)身につけた知識を自分だけのものにせずに、積極的に意見していきたいです。
(2)好きなこと:音楽を聞くこと、一人旅
オランダの学生とのディスカッションはもちろん、
オランダの学生との交流も、とても楽しみです!
(2)最近のマイブームはアルバイトです。
(3)現在、1回生が私1人なので、ぜひ1回生の仲間が欲しいです!
荒川香織
法学部国際公共政策学科B1
(1)ディスカッション力をつけて、
(2)楽器演奏、歌、音楽鑑賞など、
お金がかかることが玉に瑕ですが…
(3)様々な人と関わり、視野を広げたいです!
久永智史
外国語学部外国語学科4年(5回)
(1)準備、本会議を通じて、使用する言語(日本語・英語)、
(2)カメラを持って出かけることが好きです。
(3)日蘭学生会議を通じて時間を有意義に使えるようになりたいと思い
コメント
コメントを投稿